パナソニック洗濯機が脱水できない!修理が必要?「U-11」排水エラー発生。私が実践した対処と注意したことまとめ。

突然、洗濯機からエラー音が聞こえてくると、びっくりしますよね。
しかも洗濯の途中で、衣類はびしょびしょだし「どうしよう…」と困ってしまいました。表示された「U-11」は、排水エラーのサイン。
洗濯機がうまく排水できず止まってしまったようです。
私の家には防水パンが無く、排水口は床直結型なので床が水浸しにならなかったのは、不幸中の幸いでした。
でも、柔軟剤が残ったままで、これからどうすればいいのか戸惑ってしまいました。
エラーを解決する方法を一緒に確認していきましょう。
Step1:状況を確認しよう。
私の場合、脱水ができていないのか、すすぎができていないのか、わからない状態で止まっていました。
状況確認
1.排水エラー表示が出ている
2.びしょびしょの衣類
3.洗濯槽に水が溜まった状態
4.床は濡れてない
5.柔軟剤が減ってない
Step2:U-11エラーの原因と排水フィルターの確認
「U-11」のエラーは、洗濯機から水がうまく排出されない時に表示されます。
主な原因は以下の3つです。
- 排水ホースの折れ曲がり
- 排水フィルターの詰まりや汚れ
- 排水口の詰まりや汚れ
まずは、最も確認しやすい排水フィルターから見ていきましょう。
排水フィルターの確認方法
排水フィルターには、洗濯物と一緒に流れたゴミが溜まりやすいです。
以下のような物が詰まっていないか確認してください。
- ティッシュや布切れ
- 小銭、鍵などの金属類
- ヘアピンや髪ゴムなどの小物
- 糸くずやホコリの塊
もし詰まっていたら、すぐに掃除してください。 特に洗濯の回数が多いご家庭では、こまめに掃除しないとすぐに汚れてしまいます。
フィルターをきれいにしたら、一度「脱水」を試してみてください。
エラーが解消されて脱水が正常に動けば問題ありません。
再びエラーが出たり、洗濯機が動かなかったりする場合は、次に排水ホースや排水口を確認しましょう。
Step3:排水口の確認と掃除
排水フィルターを掃除してもエラーが続く場合は、排水口が詰まっている可能性があります。
1.洗濯機を動かす
私の場合は洗濯機の横にありましたが、排水口は洗濯機の下にあることが多いため、洗濯機を動かす必要があります。
- 大人2人以上で協力して動かしましょう。
- 無理に動かすと、洗濯機が倒れて故障する恐れがあります。
- もし動かすのが難しいと感じたら、無理をせず専門業者に依頼することを検討してください。
2.排水口を掃除する

排水口の周りを軽く掃除し、タオルを敷いてから作業を始めましょう。
①.排水トラップを取り外す
- 排水ホースはつけたまま、ホースの周りにある排水トラップを回して外します。
- 普段触らない場所なので硬くなっている場合があります。無理に力を加えず、慎重に回してください。
②.汚れを取り除く
- トラップを外すと、中にゴムエルボ、カバー、排水筒が入っています。これらを一つずつ取り出します。
- 排水筒や排水口の中には、ヘドロ状の汚れがこびりついていることが多いので、すべて取り除きましょう。
③.排水管を洗浄する
- 汚れを取り除いた後、排水口にパイプクリーナーを流し込み、15~30分ほど待ちます。
- 水を流してみて、スムーズに流れるか確認しましょう。
- もし水が溜まるようであれば、排水管の奥が詰まっている可能性があります。その場合は、専門業者に連絡してください。
3. 元に戻す
水が問題なく流れることを確認したら、外した部品を元通りに戻します。
- 排水筒には、悪臭を防ぐために少量の水を入れ直してから戻してください。
- 排水ホースが曲がったり、傾いたりしていないか確認しながら、排水トラップをしっかりと締めます。
4. 最終確認
最後にコンセントを差し込み、蛇口を開けて、少量の水で脱水を試してみましょう。
- エラーが出ないか、排水時の音がいつもと同じかを確認してください。
- 問題がなければ作業は完了です。お疲れ様でした!
それでもエラーが再発する場合は、洗濯機本体の別の部分に問題がある可能性があります。その際は、専門業者に修理を依頼しましょう。
Step4:まとめとヒント
これまで説明してきた「U-11」エラーへの対処法は、以下の4つのステップに分けられます。
1. エラー状況の確認:何のエラーなのか把握する。
2. 排水フィルターの掃除:フィルターのゴミを取り除く。
3. 排水口の掃除:洗濯機を動かし、排水口の詰まりを解消する。
4. 動作確認:エラーが解消されたか確認する。
たくさん書きましたが、やる事はこれだけ。
突然のエラー音、普段触らないところの掃除、この二つが揃うとついついため息をついて「マジかよ、こんな時に、、」なんて言いたくなりますよね。
私は独り言で言ってしまいました(笑)
洗濯機を動かすのがどうしても億劫になる、本当にやりたくない気持ちわかります。
想像するだけで埃だらけヘドロまみれなのがわかります。
本当にやりたくない、けどやらないと今日、明日自分が困るのが目に見えている。お金をかけずに直るならやってみるしかないかと自分を納得させ、すっごい調べて掃除しました。
私は夜中の3時半にエラー音がなって、そこから調べて朝8時まで掃除してましたね。
仕事に行く時間ギリギリでなんとか動作確認までできました!
調べる時間がなければもっと早く終わったのかな…(泣)
補足:動画サイトも活用しよう
この記事だけでは作業に不安を感じる、または手順が分かりにくいと感じると思うので、YouTubeなどの動画サイトで「洗濯機 排水口 掃除」と検索してみてください。
ご自宅の洗濯機と同じタイプの排水トラップの掃除方法が見つかるかもしれません。 動画で視覚的に確認すると、より安心して作業を進められるのでおすすめです。
以上、参考になれはうれしいす。
最後まで読んでくださってありがとうございました!