スーパーで買える!週末のご褒美にぴったりの「癒やし系」クラフトビール
最近よく耳にするクラフトビールは、小規模な醸造所で、伝統的または、独自の製法によって造られたビールのことです。
大手メーカーの大量生産ビールとは違い、造り手の個性が反映せれ、多様な原料(フルーツ、スパイスなど)や自由な発想で醸造されています。
そのため、豊かな香りや複雑な味わいが楽しめます。
種類が非常に多いのが大きな特徴です。
今回ご紹介する商品も豊かな香りや味わい深いものが多いので、楽しい時間を過ごすための参考になると嬉しいです。
水曜日のネコ

ベルジャン ホワイト ビアスタイル
ALC.5% 発泡酒
飲みやすさ:
ビール感:
甘さ:
香り:
ビールが苦手でも飲みやすい?
パッケージが可愛いホワイトエール
まず目を引くのは、その可愛らしい缶のパッケージ。思わず手に取ったことがある方も多いのではないでしょうか?
「水曜日のネコ」という名前もキュートで、親しみを感じますね。
この商品は発泡酒ですが、華やかな香りが特徴で、余韻も軽く非常に飲みやすいのが魅力です。
日本のメジャーなビールはラガー系が多く、特有の苦味が苦手な方もいるかもしれません。
しかし、「水曜日のネコ」はクラフトビールに近く、ホワイトエールならではの色が薄く、フルーティーな味わいが楽しめます。
普段ビールを飲まない方や、シャンディガフやクラフトビールに興味がある方は、ぜひ一度試してみてほしい一本です。
その飲みやすさに驚くはずですよ。
引用
今夜は気ままに。
心をゆるめる※ブイトエール。
グラスに注げば立ちのぼる、青リンゴを思わせる香りとオレンジの皮の爽やかな香り。
口に含めば、ほのかなハーブ感がフルーティさを引き立て、すっきりとした飲み口がやさしく暖を潤してくれる。青リンゴを思わせる香りとオレンジの皮の爽やかな香り。
口に含めば、ほのかなハーブ感がフルーティさを引き立て、すっきりとした飲み口がやさしく喉を潤してくれる。
「水曜日のネコ」は、心と身体をふっとゆるめてくれるような、ベルジャンホワイトエールです。
【水曜日のネコ】デザインも可愛い発泡酒に合う!おすすめ「ご褒美おつまみ」リスト
缶に書かれたフレーズも可愛らしく、デザインに癒される「水曜日のネコ」は、ちょっと一息入れたい時におすすめの発泡酒です。
ホッとできる味わいで、案外この一本だけで完結してしまうのですが、やはり軽やかな風味にはさっぱりしたおつまみがよく合います。
特に相性の良いおつまみは以下の通りです。
【水曜日のネコにおすすめのおつまみ】
- 海鮮系: 海鮮サラダ、鯛やサーモンのカルパッチョ
- 野菜・マリネ: ピクルス、カマンベールチーズとフレッシュトマトのカプレーゼ
- 軽めの肉料理: 鶏むね肉を使ったバンバンジーや、ハーブの効いたソーセージ
爽やかな香りの「水曜日のネコ」と、さっぱりとしたおつまみで、贅沢な息抜き時間を過ごしてくださいね。
サントリー 金麦 帰り道の金木犀

ALC.5 発泡酒
香り:
ビール感:
甘さ:
飲みやすさ:
【期間限定】華やかな香りに癒される!金麦「帰り道の金木犀」と楽しむ秋のおつまみ
この「金麦 帰り道の金木犀」は、期間限定の発泡酒です。
缶のデザインも可愛らしく、つい手に取ってしまいますが、最大の魅力はなんといってもその香り。缶を開けた瞬間から、まるで本物の金木犀を思わせるような華やかで心地よいアロマが広がります。
味はまろやかで、クラフトビールのような飲みやすさ。後味はさっぱりとして軽いので、「これは美味しい!」と、見かけるたびに買ってしまうほどハマっています。何口飲んでも良い香りが続くため、リラックスタイムに最適です。
おすすめおつまみリスト
金木犀の繊細な香りを邪魔しない、季節の食材やさっぱりとした料理が特におすすめです。
- 秋の味覚: きのこのソテー、舞茸の天ぷら、栗の渋皮煮など
- さっぱり系: なすの煮浸し(特におすすめ)、鶏むね肉の冷製、豆腐とネギの和え物
- チーズ: クリームチーズやカマンベールなど、くせの少ないもの
華やかな香りと軽やかな味わいの「金麦 帰り道の金木犀」で、ぜひ秋の夜長を満喫してください。
KIRIN SPRING VALLEY BREWERY

豊潤ラガー496
ALC.6 ビール
飲みやすさ:
香り:
ビール感:
甘さ:
【KIRIN渾身のクラフト】豊潤<496>はラガーとエールの良いとこ取り!
こちらはKIRINが出している、本格的なクラフトビール「SPRING VALLEY BREWERY 豊潤<496>」です。
その名の通り、豊潤な味わいが最大の特徴。クラフトビール(エール)特有の華やかな香りや奥深さを残しつつ、ラガーの持つガツンとした苦味とボディも感じられる、まさに”良いとこ取り”の一本です。
濃厚なのに後味はスッキリ。このキレがおつまみをさらに美味しく引き立ててくれます。
豊潤<496>に合うおすすめおつまみリスト
豊潤な味わいを受け止めつつ、ビールのキレでさっぱりとまとめられるようなおつまみがおすすめです。
- チーズ・サラダ系: 生ハムとチーズの盛り合わせ、カプレーゼ、アボカドサラダなど
- 魚介・揚げ物: オイルサーディン、枝豆とチーズの春巻き(塩気が豊潤さを引き立てます)
- 肉料理: 鶏肉のハーブグリルや、シンプルな味付けのソーセージ
複雑な旨味と軽快な後味を持つ豊潤<496>は、さまざまな食事に合わせやすい万能なクラフトビールですよ。
KIRIN SPRING VALLEY BREWERY

シルクエール 白
ALC.5.5 ビール
飲みやすさ:
ビール感:
甘さ:
まろやかさ:
【極上のまろやかさ】シルクエール白、きめ細やかな泡と最高のペアリングを探る
KIRINの「SPRING VALLEY BREWERY シルクエール 白」は、その名の通りきめ細やかな泡と白っぽい液色が特徴のクラフトビールです。
口当たりは非常にまろやかで、その風味だけでも満足できてしまうほど美味しい一本。
まるで絹(シルク)のようななめらかさが口いっぱいに広がります。
この繊細なクラフトビールの美味しさや華やかな香りを最大限に楽しむためには、おつまみを厳選する必要があります。
味が濃すぎるものだと、せっかくの繊細な風味がぼやけてしまうかもしれません。
シルクエール白に合うおすすめおつまみリスト
繊細な風味を活かし、素材の味を引き立てるおつまみがおすすめです。
- 卵・和食系: 半熟の味玉(特におすすめ)、焼き茄子、だし巻き卵など
- さっぱり系: ミョウガのピクルス、きゅうりの浅漬け、豆腐と塩昆布の和え物
- 魚介: 白身魚のカルパッチョ、エビやホタテを使ったシンプルなマリネ
これらの上品なおつまみと合わせると、飲む手が止まらなくなるほど、このクラフトビールの魅力を堪能できますよ。
【元ビール嫌いが語る】「まずい」が「最高」に変わった瞬間。夏の夜の奇跡
発泡酒もクラフトビールもラガーも、それぞれに素晴らしい個性があります。
発泡酒の軽くてスッキリした後味、クラフトビールの豊かな香りとまろやかな苦味、そしてラガーのガツンとした飲みごたえと旨み。
実は、20歳になったばかりの頃は、ビール系飲料全般を「美味しい」と感じることができませんでした。
「いつか美味しく感じる日が来る」なんて、当時のわたしには到底考えられなかったのです。
しかし、その感覚は、ある真夏の夜に一変しました。
昼間の太陽で火照った体の熱が抜けず、「とにかく炭酸が飲みたい!こういう時こそビールじゃないか!?」と、半ば意気込んで飲んだことがあったのです。
出先でたくさん動いた後の疲労感も、きっと良かったのでしょう。
一口飲んだ瞬間、「あぁー美味しい!何これ凄い!」と思わず声が出ました(笑)。
この日を境に、少しずつビールや発泡酒、クラフトビールを試すようになりました。
クラフトビールを題材にした漫画を読むなど、興味は尽きません。
今ではすっかりビール好きです。
もちろんお酒全般好きなのですが、選択肢にビール系飲料が増えたことで、楽しみが格段に増えました。
選べる楽しさに加え、飲んだ時の意外性や発見もあるお酒なので、毎回新しい銘柄を探してしまいます。
皆さんも「苦手だな」と思っている種類こそ、最高のシチュエーションで試してみると、面白い発見があるかもしれませんよ。